【トレーニング】知っておくと納得する原理と原則について

こんにちは、山形県鶴岡市の個人ジムで
パーソナルトレーナーをやっている菅原です。

今回は、トレーニングの3つの原理と5つの原則について紹介していきます。
少し取っつきにくいですが、これを知っておくと筋トレのメニューを組む時や
なぜこのトレーニングをするのか、どうしてこれが効果的なのかなど
色々な場面で役に立ってくれます。
それでは、まずは3つの原理から。

1.過負荷の原理

トレーニングの効果を出すためには、通常よりも強い負荷をかけなければならない、ということです。
歩いているだけではムキムキになりませんよね。やっていても疲れない強度ではなく、
いつもよりも強い負荷をかけなければ効果出ません。また、筋肉はどんどん強くなるので、その都度
負荷も上げていくことが求められます。

2.可逆性の原理

可逆性とは、元に戻るということです。
トレーニングをサボれば筋力や筋量は落ちていくということです。
そのため、何よりも継続が大切です。

3.特異性の原理

トレーニングはそのやり方によって効果が変わるということです。
マラソンをすれば持久力が上がり、ウェイトトレーニングをすれば筋肉が増えます。
このように、それぞれトレーニングによって効果は異なるので、自分の望む効果のある
トレーニングをしていきましょう。

1.全面性の原則

身体はバランス良くトレーニングをすることが大切ということです。
右側ばっかり鍛えたり、脚の筋肉だけを鍛えたりすると体のバランスが崩れ
パフォーマンスが低下します。怪我のリスクも上がります。
また、トレーニングメニューだけでなく柔軟性や持久力といった能力も
バランス良く伸ばしていくことが大切です。

2.漸進性の原則

漸進とは少しずつ進むこと、つまりトレーニングも少しずつ強度を高めていくことが
必要だということです。
ずっと同じメニューや強度でやっていても進歩はありません。
回数や重量を少しずつ増やしていくと、少しずつですが着実に成長することができます。

3.反復性の原則

トレーニングは反復が重要、つまり繰り返し行うことが大切ということです。
どんなに優れたトレーニングでも、1回では魔法のように身体は成長しません。
何度も繰り返し行うことで始めてその恩恵を享受することができます。
継続は力なりですね。

4.個別性の原則

各個人に合わせたトレーニングが大切、という原則です。
体力や体つき、年齢、スポーツ経験、性格などその人に合わせたトレーニングをすることで
より効果が増し継続にもつながります。

5.意識性の原則

そのトレーニングの効果や目的を意識することで効果が高まるという原則です。
例えばベンチプレスは胸を鍛えている、この回数は筋力を高めるためだ、などです。
何も考えずにするよりも、モチベーションは上がり集中力も高まります。
そのほうが効果も増すということが不思議ではありません。

以上、トレーニングの3原理と5原則でした。
これを知っていると知らないとではトレーニングの効果にかなり差が出ると思います。
迷ったときはこの基本に戻って考えると役に立つかもしれません。

ありがとうございました!

菅原

【Instagram】 GYM_Pumpology
【Youtube】  GYM Pumpology

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です