【ダイエット】腸内細菌のヤセ菌を増やして痩せるには


こんにちは、山形県鶴岡市のジムでパーソナルトレーナーをやっている菅原です。

今回は、腸内細菌のヤセ菌とデブ菌について。
腸内には様々な細菌が生息しており、それが免疫力やメンタル面、そして太りやすさや痩せやすさに
影響を及ぼしています。
その中でもヤセ菌とデブ菌にフォーカスしていきます。

ヤセ菌について

ヤセ菌は、バクテロイデス門という名前です。
水溶性食物繊維を消化する際に短鎖脂肪酸を作ります。
この短鎖脂肪酸が重要です。

この短鎖脂肪酸には、
・脂肪細胞が栄養分を取り込むのを抑える
・全身の代謝を活発にして余ったエネルギーを消費しやすくする
・体に脂肪の蓄積を防ぐ

といった働きがあります。
よって、ヤセ菌が増える=短鎖脂肪酸の生成量が増えて痩せるということになります。

ヤセ菌を増やすためには、水溶性食物繊維を含む食材をとりましょう。
ごぼう、おくら、納豆、アボカド、きのこ、ヨーグルト、海藻、果物、
そしてキムチなどの発酵食品もおすすめです。
毎食たくさん、50~100g程度を食べていくと、だいたい1ヵ月で腸内環境は良くなっていきます。
また、腸内環境を整えて善玉菌を増やすことと、腸の働きをよくすることも大切です。
規則正しい生活や、定期的な運動、ストレスを少なくすることを意識して過ごしましょう。

デブ菌について

デブ菌は、フィルミテクス門という名前です。
食物からのエネルギー吸収率をアップさせる働きがあります。
デブ菌が多いと、同じ食事をしていても太りやすくなってしまいます。

腸内環境が悪化して悪玉菌が増えるとデブ菌が増えます。
また、脂肪分の多い肉料理や揚げ物、スイーツ、スナック菓子といったものでも
デブ菌が増えます。

食事内容を見てもらうとわかる通り、健康的な食事をしていれば
自然と腸内環境も良くなりヤセ菌が増えていきます。
加齢とともにデブ菌は増えてヤセ菌が減るとも言われているので、
今から食事に気を配って過ごしていきたいですね。

ありがとうございました!

菅原

【Instagram】 GYM_Pumpology
【Youtube】  GYM Pumpology

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です