【痩せるためにしっかり食べる】耐糖能を改善して痩せやすい体へ
こんにちは、山形県鶴岡市のジムでパーソナルトレーナーを
やっている菅原です。
今回は、糖質の摂取とそれに関連する耐糖能についてです。
スーパーやコンビニで普通に低糖質食品やゼロ糖質のものを見るようになりました。
糖質は量を少なくするべきという流れですが、適度な量を摂取したほうが健康的に
メリットが大きいです。
むしろ、盲目的に糖質を悪者とみなして摂取を少なくしていると、
耐糖能の低下や代謝の低下といった悪影響があります。
耐糖能の低下
代謝の低下
この2つは太る原因となります。
まずはこの2つについて見ていきましょう
耐糖能とは
耐糖能とは、血液中の血糖値が高くなった時に正常な値まで下げる能力です。
よって、耐糖能の低下とは、この血糖値が高くなった時に正常まで下げる能力が低下した状態です。
血糖値が下がりにくくなるので、エネルギーとして使われにくくなります。
その余ったエネルギーが脂肪になってしまいます。
また血糖値が乱高下の原因となり食べ過ぎや代謝の低下が起こります。痩せにくい状態ですね。
高血糖の状態であると糖尿病のリスクも上がります。
つまり、耐糖能が低下すると太りやすくなります。
ちなみに、肥満の人は耐糖能が低下しています。肥満解消のためにも耐糖能を正常にすることが
必要ということがわかると思います。
耐糖能を正常にすると低下した代謝も上げることができます。
耐糖能が低下する原因
まずは糖質の摂取量の減少です。
耐糖能という機能が使われることが少なくなるので、その能力が低下していきます。
使わないものは衰えるということですね。
そのため、普段から糖質が少ないので適量を摂取した時には低下した耐糖能のせいで
上手に処理できません。
次に、脂質を過剰に摂取することです。
脂質をたくさん摂取すると、糖質をエネルギーにする回路がブロックされてしまいます。
その結果、耐糖能へと悪影響になり糖質の処理能力が低下する原因となります。
低糖質食品は脂質が多いものがたくさんあります。そのため脂質の摂取量が増えることで
耐糖能が下がる→太りやすくなる
というダイエットのために低糖質食品を食べているのに太りやすくなるという謎の事態に陥ります。
耐糖能を改善する方法
炭水化物の摂取量低下と脂質の過剰摂取が原因なので、しっかり炭水化物を日頃から食べるようにしましょう。
1日の食事全体の50%を炭水化物から、20%をタンパク質、残りを脂質から摂取するとバランスが良いです。
また、果物も効果的です。果物は耐糖能を正常化させる働きがあります。
理想は毎食りんごやみかん、バナンなどを食べるとよいですね◎
そして運動です。ウォーキングやヨガ、筋トレなど好きな運動を定期的に行いましょう。
運動をすると炭水化物の取り込みが促進され、耐糖能を改善してくれます。
特におすすめはやはり筋トレですね。筋量が増えれば糖質のタンクも大きくなるので糖質の処理能力も上がります。
食事において糖質はお昼に少なく、夜に大量に摂取などとするよりも、三食でなるべく平均して摂取すると良いです。
脂質の過剰摂取については、主に加工食品やファーストフード、お菓子を食べることが原因です。
揚げ物や炒め物も意外と脂質が多いので気を付けましょう。
自然食品を食べるようにして、蒸し料理や鍋、生の刺身などを食べるようにすると脂質摂取が抑えられます。
適度な糖質が健康な身体作りには必要不可欠です。
この記事で糖質の大切さに気付き、普段の食生活に活かしてもらえればと思います。
ありがとうございました!
菅原
【Instagram】 GYM_Pumpology
【Youtube】 GYM Pumpology
パーソナルトレーニングの依頼は下のリンクからお願いします↓